教会便り 2022 年 2 月
セツブンソウ
花言葉: 微笑み
カトリック島田教会
〒427⁻0041
島田市中河町 344
0547-37-1906
日常の中で主と出会う季節
カトリック焼津教会主任神父 牧山善彦
いきなりですが、問題。「春、夏、秋、冬、一年のうちで最も長いのはどれでしょう?」よく知られているなぞなぞのひとつなので、すぐに分かった人もいるでしょう。英訳(と言っても google 翻訳ですが)すると“Spring, summer, autumn, winter, one year, which is the longest?”となり 、答えが一目で分かってしまいます。続いて、二問目。「典礼暦のなかで、一番長い“節”はどれでしょう?」今、「四旬節と復活節、どっちが長かったっけ?」と数えている人がいるかもしれません。「○○節」とよく示されている中では復活節が最長ですが、それより遙かに長い「年間」という“節”があります。
年間はラテン語で“Tempus «per annum»”、英語では“The Season of Ordinary Time”と言います。年間という季節は「固有な特質を備えた諸節を除く場合、キリストの神秘の種々の側面を取り立てて祝わない週間が、一年の周期の中で、33 ないし 34 週残ることとなる。こういう週間、また、とりわけ主日は、むしろキリストの神秘全体を追憶するものである。この期間は「年間」という名で呼ぶ」とされています(『典礼暦年に関する一般原則』43)。待降節、降誕節、四旬節、復活節と比べ、年間はあまり特色がないように見えますが、あらためてこの季節に心を向けると、主との出会いは目立った機会だけでなく、いわば日常のなかで始まり、深められていく側面があるのだろうと感じます。主日のミサも、その時だけ主と結ばれるのではなく、そこから日常へと派遣され、日常の様々な時のなかで信仰を生き、その時を携えてまた集うことで生活全体の聖化へとつながります。気付かずに流れてしまいがちな「取り立てて祝わない」時に心を向けることで、主との出会いへと開かれていく季節となりますように。
最後にひとつ。志太榛原地区共同宣教司牧委員会の活動の試みのひとつとして、今年からこの巻頭言を信徒・修道者・司祭の三者で分担して執筆することになりました。それぞれの信仰の生きた声の響きを感じる機会として、温かく見守ってくだされば幸いです。
黙想会のお知らせ
昨年、共同宣教司牧委員会の企画で待降節の黙想会を行いました。今年も年 4 回の黙想会を企画しています。今年は「イエスに出会う」という一貫したテーマで行います。私たちの信仰が人となられたイエスの思い、ことば、その人柄、さらにその立ち振る舞いに出会い、そのことを祈りの中で味わうことで神さまがより身近に感じられ、人生をイエスとともに親しく歩めることを意図しています。
「イエスと出会う」という一貫したテーマですが、イエスとの出会いをより深めるために毎回サブタイトルを提示します。連続して参加できなくても毎回完結した講話と祈りになりますので都合の良い時に参加してくださればありがたいです。
金子尚志神父
日時
第一回 3 月 26 日(土)
第二回 6 月 25 日(土)
第三回 9 月 24 日(土)
第四回 12 月 3 日(土)
いずれも 13:30~16:00(予定) 毎回ミサ有り
場所:藤枝教会聖堂
※ 第一回「イエスと出会う」 ―人間を見つめるイエスの眼差し-
※ コロナ禍の影響で急な中止がある場合はご了承ください。
第9回運営推進会議
日時:1月9日(日) ミサ後
場所:集会室
参加者:6 名
1.報告事項
会計係から報告
クリスマスの飾りつけの片づけ
フードバンクを通しての生活困窮者への支援
困窮者の家の補修の手伝い
掲示板の更新
教会便り11 月号の発行
ホームページの更新
2.議題
高齢者支援についてー現状と対策―
一坪文庫―市立図書館との連携―
文責:八木
現代日本人の宗教意識(5)
―ISSP 国際比較調査「宗教」によるー
編集子
5.宗教に求めるもの
(1)「癒やし」「友人をつくる」減少
人びとは、宗教にどんなことを求めているのか。宗教の役割について、「人びとの道徳意識を高める(34%)
「困難や悲しみを癒やす」(34%)が、『そう思う(「どちらかといえば」を含む))と言う人が、上位を占めている。
ただし、「困難や悲しみを癒やす」には、『そうは思わない(「どちらかといえば」を含む)も多ことから、相対的には「人びとの道徳意識を高める」ということへの期待が高いと言える。
「貧しい人びとを救う」と「友人をつくる」は、『そうは思わない』が、『そう思う』を上回っていて、特に「友人をつくる」は、『そうは思わない』が、半数を超えている。
宗教の役割
参照:小林利行:日本人の宗教的意識や行動はどう変わったか
~ISSP 国際比較調査「宗教」・日本の結果~
2 月のカレンダー
2 月 6 日 :年間第5主日・ 中止
2 月 13 日 :年間第6主日・ 中止
2 月 20 日 :年間第7主日・徳山教会・中止
2 月 27 日 :年間第8主日・ 中止
平和の祈り(ロザリオの祈り)毎週土曜日 :9時 30 分
帰天
ヨゼフ平野順三様におかれましては、1 月 20 日帰天されました。ご冥福をお祈り致します。
2月の予定
2月 6日(日)ミサ後予定の第 10 回運営推進会議は中止
0コメント